文系数学web問題集

文系の文系による文系のための数学問題&情報ブログ。
1日1題,大学入試の文系数学の問題を紹介していきます。

一橋大学

1997年 一橋大学 文系学部 の整数問題

今日は「1997年一橋大学文系学部」で出題された整数問題を取り上げます。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



全称命題に関する整数問題です。必要条件から攻めるという常套手段で考えていきます。記述式の時は,十分性の確認も忘れずに!  

2013年 一橋大学 後期 文系学部 第5問

今日は「2013年一橋大学後期文系学部第5問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



3次関数のグラフの接線の本数に関する問題。直線を分離して考えるパターンが多い中,これは極値の積を考えるタイプの問題です。  

2013年 一橋大学 後期 文系学部 第3問

今日は「2013年一橋大学後期文系学部第4問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



線分の通過領域に関する問題。第2問(2)と意図が少しかぶってると思われなくもない。この手の問題の演習が不足してる人にはキビシイかもしれませんね。  

2013年 一橋大学 後期 文系学部 第4問

今日は「2013年一橋大学後期文系学部第4問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



反復試行の確率の問題。(1)と(2)でイイ感じに方針が違います。見抜けるか!?  

2013年 一橋大学 後期 文系学部 第2問

今日は「2013年一橋大学後期文系学部第2問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



極と極線および包絡線に関する問題。(1)の極と極線の考え方については一度経験してないとなかなか発想が至らないでしょう。(2)は直線の通過領域の問題に読み替えれば難しくないですが,テーマとしては十分高度な内容です。知識の差が出る問題ですね。  
著者プロフィール

matumatics8

PR
matumatics8も高校生のときに大変お世話になったZ会の通信教育。当ブログの解答の書き方のルーツは添削指導にあり。気になる人は資料請求をしてみて,自分に合っているかどうかを確かめよう!!





何かと話題の受験サプリ。無料会員登録で主要大学の『旺文社 入試問題正解』の解答が見れます。matumatics8もお世話になっています!当ブログとはまた違った視点がわかるかも!?
















ご意見下さい!
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード