文系数学web問題集

文系の文系による文系のための数学問題&情報ブログ。
1日1題,大学入試の文系数学の問題を紹介していきます。

大阪市立大学

2013年 大阪市立大学 文系学部 第4問

今日は「2013年大阪市立大学文系学部第4問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



確率漸化式の問題。3項間漸化式の問題ですが,漸化式を立てる仕組み自体は簡単です。  

2013年 大阪市立大学 文系学部 第3問

今日は「2013年大阪市立大学文系学部第3問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



内心の位置ベクトルの問題。誘導がついていますが,これは誘導ナシでも解けるようにしておきたい典型問題です。  

2013年 大阪市立大学 文系学部 第2問

今日は「2013年大阪市立大学文系学部第2問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



対数不等式の問題。底が文字aなので場合分けが必要ってことさえわかればそんなに難しくありません。  

2013年 大阪市立大学 文系学部 第1問

今日は「2013年大阪市立大学文系学部第1問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



放物線と共通接線,法線を題材とした問題。基本的な手法のみで解けるが,文字が最大3文字出てくるので,手際よく処理していきたい。  

2011年 大阪市立大学 文系学部 講評

2012年の大阪市大(文系学部)の問題を解き終えたので
全体の講評を記しておきましょう。


第1問は絶対値付関数の定積分から,
3次関数の最大・最小を問う内容でした。
受験数学のド定番問題なので,これはできれば解けてほしい。

第2問は座標空間における三角形の面積に関する問題。
三角形の頂点の座標に三角比が含まれているので,
面を食らった人もいるかも。
問われている内容は難しくないので,
丁寧に計算していけば完答出来る内容でしょう。

第3問は確率漸化式の問題。
確率漸化式の問題の中では簡単な部類なので,
確率漸化式の作り方を知っているかどうかが
出来を左右したでしょう。

第4問は直線と線分に関する問題。
今年のセットでは一番解きにくい問題だったと思います。
ただ,内容自体はもしかしたら高校入試でも通用するかもしれません。

2011年の大阪市大の問題は
  • 文字が多いこと
  • 証明問題が多いこと
に特徴があります。ちょっと解きにくく,得点も意外と
伸びづらかったセットだと思います。
まずは,第2問を完答。
続いて,第1問も大方解きたいところです。
あとは,第3問,第4問の前半部分を解いて,
全体で6割を目指す,といったところでしょうか。
標準的な問題が中心ですが,計算力や式変形のテクニックが
必要な問題もあるので,しっかりとした計算練習をしておきましょう。  
著者プロフィール

matumatics8

PR
matumatics8も高校生のときに大変お世話になったZ会の通信教育。当ブログの解答の書き方のルーツは添削指導にあり。気になる人は資料請求をしてみて,自分に合っているかどうかを確かめよう!!





何かと話題の受験サプリ。無料会員登録で主要大学の『旺文社 入試問題正解』の解答が見れます。matumatics8もお世話になっています!当ブログとはまた違った視点がわかるかも!?
















ご意見下さい!
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード