文系数学web問題集

文系の文系による文系のための数学問題&情報ブログ。
1日1題,大学入試の文系数学の問題を紹介していきます。

神戸大学

2015年 神戸大学 文系学部 第3問

今日は「2015年神戸大学文系学部第3問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



三角形の成立条件に関する問題。とにかく,泥臭く数えていきます。

2015年 神戸大学 文系学部 第2問

今日は「2015年神戸大学文系学部第2問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



階差数列の漸化式を題材とした問題。c_nの与え方から(2)の方が(3)よりも難しそうに見えるかもしれませんが,(3)の方が断然メンドクサイです。

2015年 神戸大学 文系学部 第1問

今日は「2015年神戸大学文系学部第1問」です。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



図形と方程式からの出題。中点に関する問題で,2次方程式の解の存在が絡んでくるような問題はよく出題されます。

2014年 神戸大学 文系学部 の整数問題

今日は「2014年神戸大学文系学部」で出題された整数問題を取り上げます。


※画像をクリックすると,解答のPDFが表示されます。



素数が絡んだ整数問題。素数が絡むと一般的には難しくなりがちですが,本問のような「素数とは1とその数自身以外の約数をもたない数である」という定義に着目することが突破口となることが多いです。定義は大事(定義を答えさせる入試問題もどこかで出題さていたような・・・)。  

2013年 神戸大学 文系学部 講評

2013年の神戸大(文系学部)の問題を解き終えたので
全体の講評を記しておきましょう。


第1問は 空間ベクトルから内積の計算を中心とした問題。 計算重視で発想力はまったく必要ありません。 (3)の論証をキチンとするのは難しいでしょうが。 ザックリとした記述でもよいので, 答までたどり着きたいところです。

第2問は 座標平面上の直角三角形に関する問題。 (2)の相加相乗平均の関係へもち込むプロセスを キチンとできるかどうかがカギです。

第3問は さいころを投げる試行に関する確率の問題。 とくに難しいところはありません。 モレなくキチンと数えて解き切りたいですね。


2013年の神戸大の文系数学は, 例年に比べると解きやすい印象があります。 とくに,第1問や第2問のような計算重視の問題では, (細かい論証は端折ってでも)キチンと答まで辿りつきたいですね。 完答を狙えるのは第3問。 第1問,第2問の細かい論証ができてなくても, 答をキチンと導けていればよいでしょう。 今年の内容であれば, 合計で7割程度を狙いたいですね。   
著者プロフィール

matumatics8

PR
matumatics8も高校生のときに大変お世話になったZ会の通信教育。当ブログの解答の書き方のルーツは添削指導にあり。気になる人は資料請求をしてみて,自分に合っているかどうかを確かめよう!!





何かと話題の受験サプリ。無料会員登録で主要大学の『旺文社 入試問題正解』の解答が見れます。matumatics8もお世話になっています!当ブログとはまた違った視点がわかるかも!?
















ご意見下さい!
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード